島村工業
建築事業

建築事業

誠心と努力で
進化しつづける建築部門

1902年の創業以来、地域社会に貢献する建設事業を展開してきた島村工業。

なかでも進取の精神で新技術、省力化工法等を取り入れ、よりいっそう品質の向上に取り組み、近年急成長を遂げているのが建築部門です。

オフィスビル、マンション、病院、福祉施設、学校、幼稚園、保育園、流通倉庫、店舗、工場など、幅広い分野における実績とその出来栄えの良さに各層から定評をいただき、埼玉県のリーディングカンパニーとして今後の事業展開にも注目が集まっております。

この建築部門が第一に考えることは、お客さま本位の誠心と現状に満足しない努力、そして工事の安全と工期の厳守はもちろんのこと、徹底的な品質管理を行い、完成後もニーズに合った性能を確保するために、お客様の立場にたってアフターサービスを行ってまいります。

「建築事業」実績紹介
土木事業

土木事業

自然との共生
エキスパートとして地域に貢献

島村工業は、道路・上下水道・橋梁・河川工事等において、豊富な経験と先進の技術力を生かし、常に高いレベルの品質を維持し、多くの実績を残してまいりました。「自然環境の保護」を念頭におき、緑化推進事業、河川浄化対策などの環境工事にも積極的に参加。いこいの自然公園、宅地造成、造園工事の建設等、完成後の環境変化まで踏まえた計画から設計・施工・維持監理までを万全の体制でフォローします。

また、生活環境(ライフライン)の整備事業として耐震性の水道管布設・電気通信設備・下水道処理施設の建設など、公共、民間の事業を問わず幅広い分野に活躍の場を広げております。 今後も皆様が安心して生活できる周辺環境の整備に、エキスパートとしての実力をいかんなく発揮し、地域社会に貢献してまいります。

「土木事業」実績紹介
リニューアル事業

リニューアル事業

120年の歴史が生み出す
リニューアル技術

建設業界120年以上の歴史を誇る島村工業。

その豊富な実績と明日の時代を見据える確かな技術で信頼を築いてまいりました。そして、その実績ある技術はリフォームの分野でもいかんなく発揮され、大規模工事から細やかな仕事まで安心してお任せいただける企業として定評をいただいております。

リフォームは建物に時代に即した新しい価値と生命を吹き込む技術。建設のエキスパート集団、島村工業がトータルな視点から、真価を創造するリフォームをお手伝いします。

「リニューアル事業」実績紹介
川島アスコン

アスファルト合材工場川島アスコン

環境共生を目指す
アスファルト合材工場

川島アスコンは、圏央道川島インターチェンジから近距離に位置し、常に高品質の合材を提供しております。

また、環境共生時代に対応するため、今まで産業廃棄物として処理されてきたアスコン廃材を再利用する設備として、全自動連続リサイクルプラントを設けるなど省資源・経済性を追求し、環境保全に努める体制を整えております。

リサイクル事業推進のためにアスファルト廃材の受入をお待ちしております。

川島アスコン

埼玉県比企郡川島町大字釘無 274
TEL.049-297-0243 FAX.049-297-5591
産業廃棄物中間処理業 許可番号 第1120047009号

Google Map
新製品・新技術紹介

多機能型薄層SSMA(登録NoH21ー2027)

多機能型薄層SSMA(Shimamura Stone Mastic Asphalt 以下SSMA)とは、最大5mmの骨材と特殊改質アスファルトを組み合わせたアスファルト混合物です。この混合物は、薄層アスファルト舗装の性能及び用途に加えて砕石マスチックアスファルト舗装の特徴を組み合わせることにより高性能を実現した製品です。

また、リフレクショントラック抑制効果、高い流動抵抗性や耐水性など、多くの機能を有していることから「多機能型」という名称としています。

特長
  • 走行時のタイヤ路面騒音を低減します。
  • 高耐久性です。
  • 走行安定性が向上します。
  • 環境の改善をします。
適用箇所
  • 生活道路、市街地道路、幹線道路まで全て(平坦性およびすべり抵抗の回復が必要な道路)
  • ひび割れが生じた箇所(概ねひび割れ率35%以下)
  • 橋面上の薄層舗装
仕様

既設舗装を切削し、薄層オーバーレイする方法が標準仕様です。これにより、舗装のひび割れ、わだち掘れが解消し、路面の平坦性およびすべり抵抗性などの機能が回復します。

詳しくはパンフレットをご覧ください。

多機能型薄層SSMAパンフレット
温浴事業

温浴事業

街づくりは、
人々の生活が基本。
多くの癒しとくつろぎを
私たちはご提供いたします。

現代の人々の生活に必要なもの「癒し」――

私たち島村工業は、快適な街づくりを目指すなか、「癒し」にひとつの目的を持ちました。

“毎日のことを考えての癒しとは何か?”

たくさんの疲れを取り除くことも、快適な街づくりのひとつではないかということで、温浴事業に取り組み、多くの方のご支援を頂いております。違った角度からの地域貢献をさらに一歩前に進んで、進めてまいります。

野天湯元 湯快爽快「湯けむり横丁」おおみや 野天湯元 湯快爽快「湯けむり横丁」みさと
太陽光発電事業

太陽光
発電事業

未来を照らす
経済産業省認定の太陽光発電設備

太陽光発電は新エネルギーとしてますます注目されています。弊社は経済産業省の再生可能エネルギー発電設備認定を受け、東京電力に売電を開始しました。高効率な太陽光発電システムの導入により、地域社会と環境の持続可能な発展に貢献しています。

設備概要

1号発電所

1号発電所
発電出力 750kW(パネル出力 751.68kW)
太陽電池モジュール トリナソーラー製 290W×2,592枚
パワーコンディショナー ダイヘン電機製 250kW×3台
年間想定発電量 739,196kWh

2・3号発電所

発電出力 99kW(パネル出力 109.62kW)
太陽電池モジュール トリナソーラー製 290W×378枚
パワーコンディショナー 田淵電機製 5.5kW×9台
年間想定発電量 103,042kWh

4・5号発電所

発電出力 99kW(パネル出力 109.62kW)
太陽電池モジュール トリナソーラー製 290W×378枚
パワーコンディショナー 田淵電機製 5.5kW×9台
年間想定発電量 103,042kWh